2007-08-01から1ヶ月間の記事一覧

文字の式

夏休みの後半から中1の男の子を教えていたんですが、あんまり出来がよくない子でして、教えた ことをなかなか頭に入れてくれません。 かといってバカというわけではなく、要領が悪いんですね。 その子は進研ゼミに入っているのですが、一学期は一度も提出し…

平和通りの元帥の近くにある「金太郎」といううどん屋に入ってみました。 太くてエッジの効いた麺がすごくおいしかったです。 ただ、ぶっかけうどんの汁が甘くて物足りなかった。かけうどんに入れるショウガは ぶっかけに入れるべきではないかと思います。

アイスクリーム消費量

この夏は猛暑だったので、さぞやアイスクリームなどが売れただろう。 日本で一番アイスクリーム・シャーベットを消費している県庁所在地はどこか、例によって 総務省の家計調査から引っ張ってきた。 まずは上位10都市。 順位 都市名 金額(円) 1 金沢市 8,4…

もしかして、いま村上ショージがブレイクしそうになっているのでしょうか。 ずっと前に、上岡龍太郎の弟子でテントという芸人がいて、同じように注目された のを思い出します。

犯罪に使われるもの

先日、愛知県で起こったインターネットで見ず知らずの男たちが女性を拉致・殺害した事件について、 朝日新聞が“闇の職安を放置できない”という社説を載せていた。 新聞の社説に咬みつく趣味はないのだが、なんか違和感があったので考えてみた。 社説では 犯…

松山は午前中に少しだけ雨が降りました。 久しぶりの雨で暑さも少しやわらぎ、しのぎやすかったです。

メールの返信

私は気づいたらなるべく早く返事を出す方だと思うが、ふだん携帯を手元に置いていないので、いつ の間にか受信して数時間経っていたこともしょっちゅうある。 それでも友だちはあまり起こっていない(と思う)。 若者の間では、友だちから携帯にメールがきた…

昨日は月食を日食と書いてしまいました。恥ずかしい‥‥ 松山では、昇りはじめは雲が多くて見えにくかったのですが、8時すぎから赤黒い月が 見えてきて、9時ごろにはきれいに欠けたのがちゃんと確認できました。 表に出て月を見ていると、近所のネコがやってき…

夕凪の街 桜の国

夕凪の街 桜の国 (アクションコミックス)作者: こうの史代出版社/メーカー: 双葉社発売日: 2004/10/12メディア: コミック購入: 60人 クリック: 1,350回この商品を含むブログ (1142件) を見るちょっと泣きそうになった映画だった。私が泣きそうになるくらいだ…

今夜は月がとてもきれいです。 明日は日食があるそうなので、見ることができればいいのですが。

オッサニア東京

キッザニア東京というアミューズメント施設がある。 私は去年放送された「ハローモーニング。」で知ったのだが、子供が大人の仕事を疑似体験して、 働くというのはどういうことかを楽しく学ぶことができる、なかなか優れた遊び場だ。 ぜひ行ってみたいのだが…

今日は帰省した友だちと会ってきました。ほぼ5時間ぐらい、お互い喋りっぱなし。 楽しかったです。 お墓参りに行ったとき、墓石にワンカップの日本酒を注いだのですが、あれはロマ ンチックに見えて実際は酒臭くなってしょうがないんですね。後で水をかけて…

短パン考

田舎では、中高生の女子はスカートの下に短パンをはく。 恐らくパンチラ防止のためだろう。 流行でスカートの丈が短くなっても短パンをはくから、一時期ハニワのような格好が話題になった こともある。 ところが、彼女たちは卒業すると、同じようなスカート…

久しぶりに平和通りの元帥で鶏ソース焼き飯を食べました。 相変わらずのボリュームと唐揚げの熱さが懐かしかったです。 それにしても、店内はあんなに暗かったでしたっけ?

いつまでもデブと思うなよ

いつまでもデブと思うなよ (新潮新書)作者: 岡田斗司夫出版社/メーカー: 新潮社発売日: 2007/08/16メディア: 新書購入: 45人 クリック: 675回この商品を含むブログ (612件) を見るテレビで激痩せしている岡田斗司夫を見て、つい気になって立ち読みしてしまっ…

久しぶりに太養軒でじゃんぼハンバーグカレーを食べました。 ときどき食べたくなるのですが、昔どおりの味ですね。

シャツ・イン

シャツをズボンの中に入れているのを「シャツ・イン」といって、ダサいことだとされているが、 これはいつから始まったことなのだろうか。 私はファッションに疎いから、はっきりとは分からないが、80年代の中ごろではないかと記憶し ている。 それ以前は、…

イジリー岡田はいい仕事するなぁ、と久しぶりに笑ってしまいました。 キモ芸とでもいうのでしょうか、アイドルの歯ブラシをくわえさせたら日本一ですね。 あと、写真集を紹介した後でティッシュを何枚もとるのも面白かったです。

無人島に生きる十六人

無人島に生きる十六人 (新潮文庫)作者: 須川邦彦出版社/メーカー: 新潮社発売日: 2003/06/28メディア: 文庫購入: 14人 クリック: 138回この商品を含むブログ (66件) を見る帰省した友だちが面白いからといって貸してくれた。 うむ、確かに面白かった。 これ…

甲子園の決勝で逆転満塁ホームランが出ました。 こんなマンガみたいなことが本当に起こるなんて、ちょっとびっくりです。

ボリビアの絵葉書

高校時代の友人Oが西荻の私の下宿をいきなり訪れたのは、89年の春だったろうか。 夜の7時ごろ、テレビを見ていたら玄関のドアがノックされ、真っ黒に日焼けしたOが立っていた のだ。 今晩泊めてくれ、というのでとりあえず部屋に入ってもらった。 話を聞く…

先週、炎天下で自転車に乗っていたら日焼けをしてしまい、今日になって腕の皮がむけて きました。こういう状態になったのは学生時代以来かもしれません。 薄い皮がいくらでもぴりぴりむけるので懐かしいです。

カンパリ

[rakuten:sake:364518:detail] 初めてカンパリを飲んだのは、ロスに向かう飛行機の中でした。 まだ20代前半の若造だった私は、何かの小説でカンパリという名前の酒があることを知り、いつか 飲んでみたいものだと思ったのです。 いや、小説じゃなくてハリウ…

新しい洗濯機を買いました。 10年前に三鷹の城南電器で買ったものは、ついに脱水ができなくなりリサイクルに出されて 行ったのです。心の中で「ドナドナ」を唄って別れを惜しみました。

なめくじ艦隊 びんぼう自慢

なめくじ艦隊―志ん生半生記 (ちくま文庫)作者: 古今亭志ん生出版社/メーカー: 筑摩書房発売日: 1991/12/01メディア: 文庫購入: 2人 クリック: 7回この商品を含むブログ (43件) を見るびんぼう自慢 (ちくま文庫)作者: 古今亭志ん生,小島貞二出版社/メーカー: …

今日はやたらとネコにモテる日でした。 向こうから声をかけてきて、身体をなでてくれというのです。 時々こういうことがありますが、ネコだけに分かる何かが出ているのかも。

坂の上の雲ミュージアム

昨日の伊丹十三記念館に引き続き、今日は坂の上の雲ミュージアムに行ってきた。 もしかして「日本三大がっかりミュージアム」のひとつではなかろうか。 あとの二つは知らないけど。 小説「坂の上の雲」は、左翼的な言説で否定されてきた明治時代のエートスを…

ピタマックタンドリーチキントマトとマックフルーリーを食べました。 旨かったのですが、マックフルーリーはマックシェイクと何が違うのでしょうか。 単にオレオが砕いて入っているだけとか?

伊丹十三記念館

今年の5月にオープンした伊丹十三記念館にようやく行ってきた。 なかなか充実した展示内容だけに、交通のアクセスが悪いのがもったいない。 1時間もあれば一回りできるぐらいのこぢんまりした大きさで、きれいな中庭がある。 カフェも併設されており、そこに…

「自虐の詩」が阿部寛と中谷美紀で映画化されると知りました。 私のイメージでは、寺島進とハリセンボンの細い方なのですが、それじゃお客が入らない ですかね。