2023-01-01から1年間の記事一覧
平日の夕方の回で観客は2人。 シネマサンシャインでは水曜日は1200円で見られると思ったのだが、 この映画はどんな条件でも1600円なのだった。 前回登場した陰湿メガネの王子が暗躍する話で、主人公たちの スパイグループは受けに回っている。 なのでなかな…
雑誌だったかネットだった、どういう媒体で読んだのかも 忘れてしまったが、坂本龍一のインタビューで妙に記憶に 残っているものがあった。 ニューヨークで娘の授業参観に出席したとき、担任の先生が 「じゃあ一緒にあの歌をうたいましょう」 と子どもたちみ…
今日、モバゲーの「アイドルマスター シンデレラガールズ」の サービスが終了した。 私は2020年ごろから遊んでいたので、最後の数年を楽しんだに 過ぎないのだが、終わってしまうのだ、という感慨がある。 無課金だったので多少の罪悪感も。 サービス終了に…
平日のレイトショーで観客は10人足らず。 特典のカードは仮面ライダーと緑川ルリ子だった。 昭和の仮面ライダーは子供のころに見ていたが、大人になってから 改めて見ることはなく、平成ライダーはほぼ見ていない。 なので、仮面ライダーをほぼ忘れていた人…
いや本当にそう。「パターナリズム(の負の側面)」がかつて批判の対象だったのが、物事を筋道立てて考えられない方々が参入し「パターナリズム批判」をしているつもりで、実際には「(本来の意味での、鬱陶しくもあるが社会的機能はあった)パターナリズム…
平日のレイトショーで、観客はなんと自分ひとり。 重信シネマサンシャインでは経験あるけど、衣山シネマサンシャインでは初めてかも。 みなさん、WBCイタリア戦を見ていたのかな。 感想は、ぬまがさワタリさんの熱いブログを読めば、私の言いたいことはもう…
取り替え子 (講談社文庫) 作者:大江健三郎 講談社 Amazon 大江健三郎が3月3日に亡くなっていたそうだ。 1年ぐらい前に読んだのが、「取り替え子」だった。 異様な迫力のある小説で、呆然とした読後感があったのを憶えている。 松山在住なので土地勘があり、…
平日のレイトショーで観客は4人。 いや、この作品はもっと観客が押し寄せるべきもの だろう。 原作は未読だが、良い映画だったと思う。 寓話というかおとぎ話というか、いろんな解釈ができる 間口を持っている。 折しもロシアがウクライナを侵略しており、…
日本が豊かだったころってあったの? というツイートを見た。 おそらく若い人なのだろう。 あったのである。 日本が豊かだったとき、CMにはハリウッドスターが出ていた。 シルベスター・スタローンが伊藤ハムの、アーノルド・シュワルツェ ネッガーがアリナ…
そういえば、冬目景のマンガの2巻を買い忘れてたな、と積んである1巻を 見て思い出した。 百木田家の古書暮らし 2 (ヤングジャンプコミックスDIGITAL) 作者:冬目景 集英社 Amazon これですね。 で、クルマで明屋書店に行ったら、マンガの並びがタイトル名順…