この夏は猛暑だったので、さぞやアイスクリームなどが売れただろう。
日本で一番アイスクリーム・シャーベットを消費している県庁所在地はどこか、例によって
総務省の家計調査から引っ張ってきた。
まずは上位10都市。
順位 | 都市名 | 金額(円) |
---|---|---|
1 | 金沢市 | 8,424 |
2 | 山形市 | 7,919 |
3 | 静岡市 | 7,875 |
4 | 川崎市 | 7,828 |
5 | 横浜市 | 7,784 |
6 | 富山市 | 7,784 |
7 | さいたま市 | 7,715 |
8 | 盛岡市 | 7,709 |
9 | 大分市 | 7,688 |
10 | 松江市 | 7,591 |
※総務省が調査した、全国の都道府県庁所在地(政令指定都市含む)の購入金額(04年〜06年の平均)
金沢市が1位である。全国平均が6980円だから、ざっと1.2倍だ。
実は、ダントツに消費している地域というのはなくて、10位以下もどんぐりの背比べみたいに
なっている。平均を下回るのは28位の秋田市からで、全国まんべんなく食べているみたいだ。
意外と日本海側が上位に入っており、おそらくフェーン現象のせいで猛暑になることが多いの
で、冷たいものの消費が増えるのではないかと思われる。
下位10都市は次のとおり。
順位 | 都市名 | 金額(円) |
---|---|---|
40 | 名古屋市 | 6,720 |
41 | 松山市 | 6,616 |
42 | 前橋市 | 6,563 |
43 | 長崎市 | 6,499 |
44 | 神戸市 | 6,401 |
45 | 大阪市 | 6,371 |
46 | 京都市 | 6,125 |
47 | 北九州市 | 5,986 |
48 | 和歌山市 | 5,836 |
49 | 那覇市 | 4,366 |
那覇市が最下位だった。沖縄県は暑いから、けっこう食べているイメージがあったのだが、別の
氷菓を食べているのかもしれない。
わが松山市は下から9番目だった。そういえば、あまり繁華街で食べている人を見かけない。
下位には関西圏の大都市が軒並み入っている。関西人は、あまりアイスを食わないのだろうか。
もっとも、これは金額ベースなので、安いアイスをたくさん買っているのかもしれない。
安いアイスといえば、ガリガリ君である。
ググると、本社は埼玉県にある。さすがにさいたま市は7位に入っており、地元企業の強さ(?)を
うかがい知ることができる。
何かの記事で、アイスクリームが最も売れるのは真夏ではなく、4月から5月にかけての初夏だと
いうのを読んだことがある。
猛暑のときはアイスよりも水分を摂りたくなるからだそうだ。
そう考えると、北陸が上位に入っているのは、水分を摂るほどの暑さではないが、何か冷たいも
のが欲しくなるような気温になるからかもしれない。
たぶん、どこかのメーカーがポカリスエット的な電解質飲料のアイスを開発したと思うが、あま
り売れなかったのだろう。ガリガリ君のポカリ味なんて、けっこういけると思うのだが。
本文と写真はまったく関係ありません
从*・ 。.・)<夏はかき氷もおいしいの
从 ´ ヮ`)。oO(れいなにも一口ほしいっちゃ)