*[映画]北極百貨店のコンシェルジュさん

平日のレイトショーで観客は6人。
公開4日後でこの人数は興行的に厳しそうだが、良い映画だった。


舞台は北極百貨店という動物のためのデパートで、そこに
配属された新人コンシェルジュの人間の女性が主人公である。
擬人化した動物たちが買い物をするのをお手伝いしながら
彼女が成長していく物語だ。


お客でクローズアップされるのは、絶滅した動物たちである。
映画のなかでは、初代社長の海鳥が絶滅したのと同じころに
世界で最初の百貨店が誕生した、と語られている。
人間が滅ぼした動物たちのお世話をするのに、人間の女性が
右往左往する、というのが作者の企みであろう。


そして、大切な人のために何か贈り物をする気持ちを
尊ぶことが幸せなのだ、という気づきを視聴者に
もたらしてくれる作品だった。



視点を広げると、地方ではデパートそのものが絶滅しつつ
ある。山形県徳島県では、すでにデパートがない。
松山市も、三越が売り場の迷走で青息吐息である。


社会構造が、デパートの黄金期とは変わってしまった。


格差が広がり、地方の中間層は郊外のショッピングモールに
クルマで出かけるようになった。
憧れの高級品ではなく、そこそこ安いものを買うのである。


極言するなら、デパートは新自由主義によって絶滅する
のだ。生き残るのは富裕層が多くいる大都市だけだろう。


地方の人は、コンシェルジュのいるような格式の高い
百貨店という文化を失ったのである。



私はこの映画に登場する絶滅種たちに自分を重ねて
しまった。当たり前だが、私が訪れるような北極百貨店は
どこにもないし、優しくしてくれるコンシェルジュさんも
いないのです。


私のようなデパートの黄金期を知っている世代は、つい
このような悲しい見方をしてしまうのだが、若い人は
どう思っただろうか? 大都市のデパートに通い慣れた
人が見ても感想が違うかもしれない。