警察庁のまとめによると、昨年の殺人の認知件数は1067件だそうだ。
つまり、警察が「これは殺人事件だ」と判断したものが1067あったと
いうことだ。
年間に約7000人が行方不明になっていて、そのうち約1000人が事件と
して扱われているが、残りはどうなっているのだろう。
警察が関知しなければ、殺されたことにもならないのだ。怖い。
ところで、この認知件数1067件のうち、年齢別にみるとこうなる。
年齢層(歳) | 件数(人) | 増減率(%) |
---|---|---|
14〜19 | 39 | -13.3 |
20〜29 | 143 | -12.8 |
30〜39 | 178 | -11.4 |
40〜49 | 173 | -1.1 |
50〜59 | 143 | -14.9 |
60〜69 | 174 | +33.8 |
70〜 | 94 | +6.8 |
(増減率は前年比)
未成年や若者の犯罪は減少しているが、60歳以上の老人の犯罪が激増して
いる。
子供が危険だ、というのは嘘で、逆にキレやすいのは年寄りであることが
分かる。
最も増加率が高い60歳代でも、65〜69歳は47.3%の伸びをみせている。
ここで思い出したのが、少年検挙率の推移である。
これを見ると、1950年代と1960年代に大きなピークがある。
1960年に15歳だった人は、現在65歳だ。
戦後の混乱期に生まれ、高度成長とともに大人になっていった人々が
定年後の居場所を失ってしまった、という流れが見える。
なぜこの世代は人を殺している率が高いのだろう。
誰か教えてほしい。