トークのテーブル

ふだんコンビを組んでいない芸人が、ネタではなくダラッとした会話をして笑わせる番組がある。
テレビでそれを初めてやったのは「鶴瓶上岡のパペポTV」だと思う。


この映像を見ると、2人の間にはバケツで作った灰皿がある。
トークをしながらタバコを吸っていたのだ。
そのうち鶴瓶がタバコを止めると、バケツは縦半分にカットされ、上岡だけが吸っていた。
どうでもいい話だが。


次は「笑っていいとも」のタモリとさんまのトークである。

2人の間には、変なテーブルがある。
何に使うというわけでもなく、ただ喋るときに手を置いたりしている。 
しかし、なければないで何となく不自然な感じもする。


パペポ」は、芸人が楽屋で話す面白いトークをテレビでやってみよう、というコンセプトで企
画されたものだが、それを完成の域にまで高めたのはダウンタウンの「ガキの使い」のトーク
ある。
ネタ振りとしてハガキが読まれ、松本が膨らませていく、というパターンで、ジャズでいうとこ
ろの即興演奏だ。

よく見ると、ハガキを置いた台はしばらく2人の間に置かれ、ときどき手をついたりもたれたり
している。


もともとダウンタウンはコンビなので、間に何もない舞台でも喋れるし、実際トークの最初には
ハガキを載せた台はない。
だが、ハガキの台があると、不思議とトークが安定するような気がするのだ。


最後は「きらきらアフロ」のトークである。

ここにも鶴瓶オセロ松嶋の間にはテーブルがあり、ときどき手を置いたりしている。


このようなテーブルのルーツは、上方落語で使う見台(けんだい)なのではなかろうか。
桂米朝師匠の前にあるのが見台です)
落語は一人で喋る芸だが、あの台があるのとないのでは、話すスタイルも違ってくるだろう。
また、コンビでない芸人同士がトークをするときは、共通の何かが物理的にあった方が落ち着く
のかもしれない。


あるいは、あのテーブルは座標でいう原点にあたるものかもしれない。
テレビの画像にも、そういうものがないと締まらないからかも。


本文と写真はまったく関係ありません

日付は去年のものです