今日の朝日新聞のベタ記事に以下のようなものがあった。
女性に♥メール 徳島大教授戒告
徳島大学は20日、同大学大学院ヘルスバイオサイエンス研究部の50歳代の男性教授が
女性職員に不快なメールを繰り返し送ったのがセクハラ行為にあたるとして、この
教授を戒告処分とした。
大学によると、この教授は昨年1月中旬から4ヵ月間に約10回、同じ職場の女性職員に
仕事上の電子メールを送る際、末尾にハートマークを数個付けていたという。
女性が5月に大学側に訴えて発覚。人権調査委員会がセクハラと認定した。教授は
「ふざけたつもりだったが、認識が足りなかった」と反省しているという。
なんだ、これ?
確かに、この教授が悪かったのかもしれんのだが、たかだかハートマークぐらいで
新聞ネタになるのだろうか?
女性職員が、気持ち悪いので止めてください、とハッキリ言うことはできなかった
のか、言っても効果がなかったので人権調査委員会が開かれることになったのか
記事からは分からないのだが、これをセクハラと断ずるのはやりすぎだろう。
むしろ、世間一般の女の方が、何の意味も込めずにハートマークを多用してないか?
で、そういうメールを受け取った男が
「お、こいつ俺に気があるんじゃねーの?」
と誤解するケースが多々あると思うのだが‥‥。
オッサンがメールを打つのに、これからは注意しないといけないということか。
事を荒立てたくなかった50代の教授に、ちょっと同情するよ‥‥