いまの通貨は、みんながお金だと思っているから通用している

だけで、みんながいっせいにお金だと思わなくなったら紙くずに

なる。ハイパーインフレというのはそういう現象だろう。

 

では、みんながいっせいにお金だと思わなくなるボーダーは

どこにあるのだろうか? 

その限界が数値化されていれば、そこまでは国債が発行できる

ということになるのではなかろうか。

 

日本では12兆円を国民に給付したが、金利が急上昇したり円が

暴落してはいない。自分がもらった10万円は、まだ10万円の

価値があるとみんなが思っている。

 

いったいいくら給付したら円の価値がなくなるのだろう? 

いい機会だから実験してみたらどうだろうか。

 

 

ところで、財政赤字を解消するために国債をこれ以上発行する

のはやめようという意見がある。

 

本当にそうやって税金を上げて歳出を絞ってプライマリーバランス

均衡させたらどうなるのだろう? 

やったね、これで財政は健全だ! という満足感以外に何が

得られるのだろうか。

 

国家予算を家計に例えるのは財務省の詐術である、と言う人が

いる。なぜなら国だけがお札を刷って、無から信用を生み出せる

からだ、という。一般家庭ではそんなことはできない。

 

財務省は、この無から生まれる信用が幻想だということが分かって

いる。だから、いつ破綻するか怖くてたまらないのだろう。

 

だったらなおのこと、幻想が見破られるのはどういう場合なのか、

きちんと発表すべきではなかろうか。

経済学ではとっくに片付いている問題だとは思うが、財政支出

ついて意見が分かれているようなので。