すんげー下らないことを思いついたので書きます。
いま、医者になるには医学部に6年間通って単位を取って、国家試験を受けて、研修を受けて、
ようやく一人前だ。
こんだけ勉強したんだから、モトをとらなきゃいかん、と思う人がいたって当然だと思う。
あるいは、もっと勉強して医学を追究したいという人もいるだろう。
そうすると、チャンスの多い都会に医者が集中するのは当然で、地域格差を是正するために、
大学の医局が地方に医者を差配していたのもうなずける。
(といっても、「白い巨塔」を読んだ程度の知識でしかモノを言ってないのですが‥‥)
ところが、臨床研修制度がスタートし、結果として地方に医者が足りないという報道がよく見ら
れる。特に小児科医と産婦人科医が激減しているらしい。
24時間体制の激務に加え、訴訟されるリスクや、最新の医療から遠ざけられる恐怖が原因だと
言われている。
医者だって人間だもの、できれば環境のいいところで働きたいだろう。
かといって、医者がいない地域が増えるのも困る。
どうしよう。
医療を担う人を増やせばいいのである。
Wikipedia によると『日本の弁護士は、法律上、司法書士、弁理士、税理士、行政書士、
社会保険労務士、海事代理士、海事補佐人の職務を行なうことができる。公認会計士、
土地家屋調査士の業務については行うことが出来ない』とある。
つまり、弁護士は総合商社のようなもので、たくさんのものを扱っているが、司法書士や
税理士は専門商社だから扱えるものが限られている、と例えられようか。
ということは、弁護士になるのは大変だけど、下部構造にあたる資格を取るのは、弁護士
ほど大変ではない、といえる(誰でも資格が取れるわけではないけど)。
これに倣って、医療の分野も下部構造を作ればよろしい。
いわば、二級医師を育成するのである。
頭がいいから医師になる、という人ではなく、地域の医療をなんとかしたい、という人に
資格をとってもらう。
もちろん、ことは人命にかかわることなので、そんな人に自分の身体を診てもらうわけ
にはいかない、という意見もあるだろう。
しかし、いないよりはマシである。
それに、医療行為が制限されているのだから、もし難しい症例で一級の医師の手が必要な
場合は、都会で診てもらえばよろしい。
それに、医療だって経験がものをいう世界だから、ベテランの看護師の方が優れた処置が
できることも多いだろう。
二級医師だって、現場で鍛えれば、必ず腕は上がるはずだ。
やる気のある人に診察してもらう方が、患者も幸せなのではなかろうか。
‥‥ま、暴論ですわな。失礼しました。