グーグルマップは便利なもので、もうそれがない生活には戻れない
感じすらある。
さらに面白くするために、時間軸を導入するのはどうだろうか。
要するに、現在の地図と昔の地図を重ねるのである。
現在のグーグルマップは、左端に縮尺を操作するスケールがある。
これを時間軸に変えるのである。
いまも、江戸時代の地図と現在の地図を重ねるアプリはあるが、
もっと時代を広くとって、縄文時代あたりから見られるようにする。
また、時間の刻みも、最近のものほど小さくして、月単位にすると
面白い。
急に工事が始まって、あれ、あそこには何があったんだっけ、と
いうような需要にすぐ応えられるだろう。
製作には膨大な手間がかかると思うが、10年ぐらいで完成する
だろうか。