突然、頭のなかに「でとまそぱんてーら」という言葉が浮かんだ。
これって何のことだっけ?
ネットは便利ですね。
検索したらすぐにスーパーカーのことだと分かった。
たぶん、小学生のころにあったスーパーカーブームのときに記憶して、言葉だけが残って
いたのだろう。
クルマのフォルムなんてすっかり忘れていた。
ていうか、wikipedia を読んで、はじめて「デ・トマソ」がイタリア人の名前だというこ
とが分かった。
そして、エンジンがフォード製のもので、量産を目的に作られたものだということも。
思えばスーパーカーブームとは何だったのか?
さほどクルマに興味のない私ですら、何種類かの名前を記憶しているということで、いか
にすごい影響があったかが分かる。
少年にとっては、従来の自動車にはない未来を感じ、少年マンガ的な馬力に憧れたのだろ
う。ちょうど、ロボットアニメに出てくるヒーローメカが現実に登場したような興奮があ
ったのかもしれない。
関連しているかどうか分からないが、その当時の少年向けの自転車は、やたらとギアが多
く、電飾がギラギラしているモデルが多かった。
スーパーカー気分を味わうためのものだったのだろうか。私も買ってもらって嬉しかった
のを憶えている。
その後、私が大学生ぐらいになったとき、二輪車のレーサーレプリカタイプのものがヒッ
トした。これまたスーパーカーブームの影響かもしれない。
では、自動車はどうかというと、スーパーカー気分を味わうためには、スーパーカーに乗
らなくてはならないわけで、これはおいそれと手が出るものではない。
が、やはりレプリカは登場して、そこそこ売れたのではないかと思う。
脱線するが、バブル期の女がワンレン・ボディコンだったのも、秘かにスーパーカーのフ
ォルムから来ているのではないかと思っている。
ああいうタイプのファッションが、その後ぱたりとなくなってしまったのは、スーパーカ
ー世代が年をとったからではないかと。
現在、社会の中堅どころとして頑張っているはずのスーパーカー世代は、どういうものを
生み出しているのか。
これがどうも、スーパーカー的なものが思い浮かばないのである。
何かありましたっけ?