漫画編集者

漫画編集者

漫画編集者

私は少しだけマンガ雑誌の編集に携わったことがある。


どんな職業でもそうだと思うが、グレートな仕事ができる人は全体の2割、
普通の人が6割から7割、どうしようもない人が1割から2割ではなかろうか。
そして本書に登場するマンガ編集者は、ヒット作を連発している上位2割の
人たちである。


なので、多くのフツーの編集者はフツーのマンガを雑誌に載せている。
もしマンガ編集者がこのインタビューに出てくるようなすごい人ばかりなら、
世の中のマンガは傑作だらけになるはずである。


私がマンガ編集者になれていたとしても、おそらくフツーのマンガを掲載
できて御の字だったろう。どうでもいい話だが。



面白いマンガを世の中に出すために、マンガ編集者はどんなことを考えている
のか、そしてマンガ家と編集者の関係はどういうものなのか、という問いに、
かなりストレートに応えているな、というのが本書を読んだ感想である。


そこには何か法則のようなものがあるのだろうか、というのがインタビュアーの
隠された問いかけではないかと推測する。
そして、マンガ家ときちんと向き合って作品を受け止める、が答なのではないか、と。


一行で書いてしまえばそういうことなのだが、実際にできるかといえば難しい。
というのも、マンガ家の数だけ個性があり、編集者との相性もある。
さらに言えば、多くのマンガ家志望者は箸にも棒にもかからない人たちであり、
才能のある人と巡りあうのも運が左右する。


その混沌の中から、多くの読者に面白いと思ってもらえるマンガを描いてもらう
のは、本当に難しい。
少なくとも商業誌には、まだ編集者が必要ではないかと思うのである。



編集者のインタビューはとても面白かったのだが、著者の自分語りはカットした
方がよかったのでは、と思う。
なぜインタビューはあれほどクリアに表現できるのに、自分の話は回りくどいのか。
誰か著者にインタビューすべきだ。


それから、先入観をできるだけなくすために、マンガ編集者のプロフィールは
ほとんど明かされていないのだが、出身地や学歴は最後にまとめて記載しても
よかったのではないか。


それがダメなら、せめてこれまで担当してきたマンガを並べるべきではないかと
思った。いくつかはインタビューの中で語られているが、私は一覧が見たかった。