海外のマンガブーム

今日の朝日新聞で、日本のマンガがフランスや米国でヒットしていたが、
そのブームも終わりか? という特集があった。


「ナルト」「ワンピース」「ブリーチ」に続く大ヒット作がないので、
単行本の売れ行きが激減しているという。


これらのマンガに限らず、海外の市場を意識して作ったマンガは、たぶ
んほとんどないはずだ。
日本のマンガは日本の読者のために作られている。


なので、外国の人に何が受けるかは、外国の人に読んで判断してもらう
しかない。
また、読むためのリテラシーも必要だ。


これに対して、ハリウッド映画は最初から世界市場をターゲットに製作
されている。
米国自体が移民の国だから、国内向けでもいろんな文化を意識しなけれ
ばならないので、誰が見ても分かりやすい作品でなければ受けない。


問題は、米国が戦略的に海外市場向けの大作を作ってきたことに対し、
日本は何もしていない、ということだろう。
そのあたりは、テレビドラマ市場で韓国が抜け目なくやっている。


もっとも、ハリウッド映画の大作というのは、米国の映画全体からすれ
ばほんの一部で、インテリ向けの小品や実にバカらしいB級・C級作品も
多いが、これらは日本ではあまり上映されない。
このあたりの層の厚さは、日本のマンガと同じだと思う。


と、ここまで書いてみて思ったのだが、フランスや米国のマンガの読者
は、どの階層に属するのだろうか? 朝日の記事には全く書かれていな
かったのだが。


日本のマンガがクールだと思う人たちは、おそらくアッパーミドルクラ
スの子供たちではないかと思う。
親が公務員とか手堅い職業に就いていて、子供もそこそこ勉強ができる
ような家庭が多いのではないか。


そういう中間層が日本のマンガを読まなくなっているとすれば、いった
い他に何をして楽しんでいるのだろう? 


「ブームは終わった」と書き散らすだけではなく、もっと突っ込んだ記
事が読みたかった。