かるかん

九州の銘菓で、食べたことがなかったのでキオスクで買ってみた。
最近は箱入りのではなく、1個づつばら売りしていて便利だ。


アンコ入りのやつと、もともとあるプレーンなのを食った。
うーん、プレーンなのは、なんというか味の薄いカステラ? 
旨いと絶賛することはできないけど、まずくはない。


伝統ある銘菓って、世代交代ができないから辛いと思う。
今でも旨ければいいのだが、時代についていけなかったものは、
淘汰されなければならない。


なまじネームバリューがあると、ばっさり切ることもできず、
なんとなく作っているのではなかろうか。
たとえば、九州なら「ひよこ」とか、東京だったら「雷おこし」とか、
そういう定番のお菓子は、いまどきの子供は好まないだろう。


これだけ流通や情報が発達すると、ある地方で作られたお菓子は
あっという間にコピーされてしまう。
萩の月」とか「堂島ロール」とかはその代表ではないかと。


そうすると、その地方ならではの銘菓というものは、なかなか
生まれまい。お菓子に限らず、名物料理というものもそうだ。


新しくお土産になるものを作ろうとすれば、その地方と結びつい
た由縁が必要だ。
だが、そういうものはフラット化されてしまった地方にはなく、
しかたなく何かをこじつけているか、開き直って何の関係もな
いですと言い張るか、どちらかではなかろうか。


私は、もはやその地方独自の素材とか江戸時代からの伝統とかい
うものを無視して、旨いものを作ってしまえば、それが名物にな
るのではないかと思う。