浮世絵

愛媛県美術館で「四大浮世絵師展」を見てきた。
東洲斎写楽喜多川歌麿葛飾北斎歌川広重のコレクションが松山に来るのは珍しい。
本物をこの目で見たことがなかったので、とても楽しみだった。


私が浮世絵に興味を持ったのは最近だ。
学習塾で、小学生6年生に歴史を教えているとき、江戸時代の文化の単元の予習をして
いたのだが、自分も知らないことが多かったので、図書館で美術全集なんかを見て勉強
したのである。


といっても、素人のにわか勉強なので詳しいことは分からないし、目利きでもない。
今回の浮世絵展でも、写楽の真似をした浮世絵師の版画が展示されていたが、見分けが
つかなかった。


それにしても、実際に実物を見てみると、意外と小さいものである。
私は葛飾北斎富嶽三十六景シリーズは、もっとでかいのかと思っていた。
てことは、江戸時代には部屋に絵を飾って鑑賞する、という習慣はなく、もっぱら個人が
手に持って眺めていたのだろうか。
今だと、旅行の絵葉書を見るようなものか。


これは有名な、北斎の「富嶽三十六景 神奈川沖浪裏」である。

何度見てもすげぇ。


これも有名な広重の「東海道五十三次 蒲原」である。

たまらん。


歌舞伎の役者絵や吉原の美人画なんかは、ブロマイドや生写真のようなものだから、懐に
入れて持ち歩いている人もいたのだろう。
似顔絵がこれほど普及する文化も珍しいと思うが、プリクラもその延長にあるのかも
しれない。


写楽の「金貸石部金吉」の嫌らしさはどうだろう。

現代でも、こういうアクの強い顔をした人はいるはずだ。


こういう版画の技術は、すっかり途絶えてしまったのだろうか。
写真にはない味わいがあっていいのだが。
ぜひ、誰か暇な美大生が、現代のアイドルや役者を浮世絵風に描いてみてほしい。