東京タワー

田中裕子の上手さが際立ったドラマだった。
大泉洋もよかったけれど、これは田中裕子の物語だと思う。


確かに泣けるストーリーだが、正直どっかで見たことのあるような話で、1950年代の大映
松竹映画の「母もの」のようなテイストがある。
原作を読んでいないので、もっと複雑な背景なり心理描写があるかもしれないが、大まかな
骨格は、母の無償の愛に涙する子、である。


ひとむかし前だったら、大泉洋のような男は、女に「マザコン!」と罵られていたはずだった。
それは、ドラマ「ずっとあなたが好きだった」(1992年制作)の登場人物(冬彦さん)によって
広がったものだが、あれほど病的なイメージは今のところないみたいだ。


そもそも、親孝行かマザコンかの線引きは、息子ではなく女の子が決めるもので、ドラマで
広末涼子が演じていたように、一緒に台所に立って料理をするような仲のよさであれば問題
にはならないのかもしれない。


だから、最後に東京タワーで鼻メガネをかけた広末涼子を見ると、夢のようなハッピーエンド
なので、見ていてホッとするのである。
私は、現実にリリー・フランキーとつきあっていた加藤紀子はどうだったんだろうか、などと邪推
してしまうのだけれど。


それにしても、塚地は突然のオファーで大慌てだったはずだ。
あれだけの俳優のスケジュールを押さえて、もう一度撮影するのも大変だったはずだが、一番やり
にくかったのは塚地ではなかったろうか。可哀想に。


ところで、古くは五木寛之の「青春の門」で描かれる福岡県の炭鉱町の男は、デリカシーがなくて
乱暴者でおっちょこちょいだけど実はいい人、というイメージなのだが、実際に身近にいると迷惑だ
ろうなぁ、と思う。


昔のマンガで、鹿児島県出身の男が上京するが、夢のために大学を中退して故郷に戻ってくる
「ぼっけもん」という作品があった。

これまた九州男児テイストあふれる物語なので、「東京タワー」が気に入った人は読んでみるといい
かも。


余談だが、私は上京してすぐ東京タワーに登ったことがある。最上階まで行ったはずだが、あまり記憶に
ない。景色も曇っていたのか、遠くがぼんやり霞んでいたような気がする。
実際に東京に住んでみると、芝公園のあたりは用事がないから近寄ることもなかった。
田舎に帰るときに行っておけばよかったかな。


本文と写真はまったく関係ありません

川*^∇^)||<一発芸です! 東京タワーのマネっ!