男子の貞操: 僕らの性は、僕らが語る (ちくま新書 1067)
- 作者: 坂爪真吾
- 出版社/メーカー: 筑摩書房
- 発売日: 2014/04/07
- メディア: 単行本
- この商品を含むブログ (16件) を見る
思ったのだが後の祭り。
この本は、フェミニズムに洗脳された男が描くディストピアである。
著者は、一般社団法人ホワイトハンズ代表理事で、重度身体障害者に対する
射精介助サービス、バリアフリーのヌードデッサン会の開催などをやっている
そうだ。
私が旧来の思想にがんじがらめになっているからだろうが、この経歴を見て
本能的に「気持ち悪っ!」と思ってしまった。
なので、本書をまったく素直に読むことができず、かなりバイアスのかかった
読書だったことを予め言っておく。
要するに ※個人の感想です ということだ。
↓
本書によれば、我々男性は「これをやったらダメ」というタブーを破ることで
興奮するのだそうだ。
そして「これをやったらダメ」を決めているのは国なので、我々の性欲は実は
国によってコントロールされている、としている。
確かに女子高生とか人妻という記号で興奮することはあるだろう。
著者はそういう記号をジャンクなものとして嫌悪しているが、私はむしろ記号の
豊かさを素晴らしいと思う。
このバリエーションの豊富さは、国が決めているのではなく、フェティシズム
であろう。
例えばパンストは、別に国が「パンストはエロい」と決めたわけではなく、
勝手にエロいと思い込んでいる男がいるだけだ。
むしろ、著者が提唱する「積み重ね型」のセックスは、いったい何を足がかりに
興奮すればいいのか。
こう書くと、記号で何も見えなくなっていますね、と憐れみの眼差しを向けられる
だろうが、私は著者の提唱する“清く正しいセックス”にクレンジング思想を
感じる。理想がディストピアを生み出す例は事欠かない。
↓
本書の p94 にはこう書いてある。
すなわち、コミュニケーション・スキルを向上させるための修業や自己改造を
したり、恐怖感や罪悪感を押し殺して性風俗に行ったり、路上ナンパや合コン、
パーティ等の不特定多数の異性に声をかけるという苦行に挑戦しなくても、サー
クルや趣味の講座、市民活動やボランティア、街コンや婚活サイトなどの、既に
出来上がっている地域の出会いのレールの上に乗っかって、常識的な範囲のお金を
投資して、まじめに頑張るだけで、ほとんどの男子が、半自動的に童貞を卒業できる
世界が、既に実現しているのです。
「あ……ハイ」
としか返事ができない。
これって、予習復習して学校の授業を真面目に聞いて、質のいい参考書を
繰り返し問いたら、誰でも志望校に合格できますよ、と言っているのと
同じではないか?
ぬけぬけとこういう正論を書いて平気なのが、宗教じみて怖い。
↓
通読して不思議なのは、フェミニズムでは女性を無謬のものと考えている、と
いうことだ。
もちろん、男性が悪い点は多々あるのは認めるし、女性が抑圧されてきたのも
本当だと思う。
かといって、女性側が無垢なわけでもなかろう。
お互いに悪いところは認めて歩み寄ろう、というのが本来の姿ではないか。
ところが、どうもフェミニズム系の人は、一方的に男を糾弾することに忙しく、
人の話を聞かない印象がある。
そしてそれは女の面倒くささと重なる。
本書も、記号まみれな男を批判しているが、女だってその記号を利用して
いるではないか。
著者は「今、◯◯系の女子がモテる!」などといった女性誌を見たことが
ないのだろうか。
「女子の貞操」も書かないとフェアでないと思うが、どうだろうか。