
- 作者: 湊かなえ
- 出版社/メーカー: 双葉社
- 発売日: 2008/08/05
- メディア: 単行本
- 購入: 25人 クリック: 692回
- この商品を含むブログ (755件) を見る
読み始めると止まらなくなり、最後まで一気に読んでしまった。
読後感は、岩井志麻子の「ぼっけぇ、きょうてぇ」に似ていた。
独白や日記の形式なので、直接語りかけられる感じがするからだろうか、
妙に生々しい印象があった。
ミステリなので詳細は書けないのだけれど、最後は意外なオチだったので
感心した。それで復讐が完遂したかどうかは疑問だけれど。
この作者は、中学生がいかにバカか、ということをよく分かっている。
バカというか、自己中心的で視野が狭い未熟さを、心から軽蔑しているよ
うに思える。
キャラクターの造形で面白かったのは、ウェルテルという新人教師だった。
このウザさは、身近にそういう人がいればよく分かるだろう。
自分のことしか考えていない、私の同僚がそうだ。
なので、彼もウェルテルと同様に、生徒から嫌われるかバカにされている。
そして本人はそれに気がついていない。
(なぜ気がつかないのかが不思議だ)
主人公である女性教師のキャラクターは、あまり詰められていないのでは
ないかと思う。
恋人だった熱血教師(世直しやんちゃ先生と呼ばれている)とは、どういう
いきさつで深い仲になったのか描かれてない。同じ学校に勤務していたか
らといって付き合うとは限るまい。
第一章の「聖職者」だけなら、それほどボロは出なかったけれど、第六章
の「伝道者」では、神出鬼没な行動をみせており、オチをつけるためとは
いえ、それはどうかな、とも思える。
一番気になったのは、他人の血液採取をするとき、本人に気づかれないよ
うにやるのは可能なのだろうか、ということだ。
実際には気づかれていたわけだが、どうせなら精液にすればよかったので
はなかろうか。で、犯人を女子生徒にすれば非常に気持ち悪い作品になっ
たかもしれぬ。