本の売り上げランキング

はい、そういうわけで都道府県別 本の売り上げランキングですよ。
まずは上位10都府県から。

順位 都府県名 金額
1 東京 3万8315円
2 大阪 2万1995円
3 京都 2万1595円
4 石川 2万0857円
5 愛知 2万0118円
6 富山 1万9679円
7 大分 1万9477円
8 鳥取 1万8770円
9 新潟 1万8156円
10 福岡 1万8033円


ついで下位10都府県。

順位 都府県名 金額
38 山形 1万3378円
39 高知 1万3234円
40 滋賀 1万3078円
41 佐賀 1万3074円
42 茨城 1万3044円
43 和歌山 1万2571円
44 宮崎 1万2366円
45 沖縄 1万2237円
46 熊本 1万1647円
47 奈良 1万0212円

総務省「社会生活統計指標」から、小売業の書籍・雑誌販売額(01年)を人口で割って算出


東京がダントツの1位だが、これは当然だろう。
本といってもマンガや雑誌も含んでいるから、厳密にはどういうジャンルの本にお金をつぎ込んで
いるかは分からないけれど、やはり大都市の人ほど本を読むのは間違いない。


よく駅前に、駅や電車の中に捨ててあった雑誌を拾ってきて100円で売っている人がいたが、あれも
けっこう儲かるらしい。
田舎では、まずお目にかかれない商売だ。


それに、ブックオフはともかく、都会の古本屋と地方の古本屋ではレベルが違う。
ということは、都会では知的な書籍が還流するサイクルが確立しているが、地方ではそういう流れが
ないということだろう。
大学の数が違うから、仕方ないけど。


上位には石川県や新潟県などの北陸勢ががんばっている。
雪に閉ざされると、部屋で読書をすることが多いのだろうか? 偏見かもしれないが。


下位の奈良県和歌山県茨城県は、大都市の通勤圏なので、本は仕事場の近くで買って帰る人が
多いのではないか、とこの統計を載せている新聞に書いてあった。
そうすると、熊本県や宮崎県の低さが不思議だが、流通の関係で都会のようにすぐに本が書店に
ならばないからかもしれない。
アマゾンなどのネット関連の売り上げも加算すると、順位は違ってくるかも。


マンガに関して言うと、松山市の古本屋はわりと充実しているように思える。
ただ、新刊書を扱う本屋は、紀伊国屋書店ぐらいしか信頼できるところがない。
そういや、ヴィレッジ・バンガードという本屋があるが、こないだ行ったらマンガ売り場が大幅に
縮小されていた。けっこうマニアックな品揃えだったのに。


本文と写真はまったく関係ありません

||c| ・e・)<こう見えても、実は本が大好きなのだ